【DbD】ドクターのサク率の高さは有利取れたあとの安定感に依存してる 2020/10/24 DbD 5chまとめ 17 637: 2020/10/24(土) 09:01:35.88 マジレスするとドクターのサク率の高さは有利取れたあとの安定感に依存してる 他のキラーだと残り2人になってからハッチゲート戦の安定感に欠ける場合があるけどドクターは通電さえしてなければどうとでもなるのとキャンプ性能の高さで負け試合も無理矢理1ピック持って行ける それとスムーズにチェイスや奇襲まで持って行けるのも強いよな とにかく鯖見つけん事にはジリ貧になるわけだし あとブラストで複数当たった時にそのマッチで一番ネックになる沼鯖を判別しやすい 具体的に言うと板窓もない所にいるとかマップ端に逃げようとしてるとか視界がクソみたいな所向いてるとか チェイス自信ニキを無視してもすぐにほかの沼鯖捕まえられるしつえーよやっぱり 639: 2020/10/24(土) 09:05:46.24 >>637 止められるの一人だけだけど(それでも十分すぎるけど)キャンプ能力高いのは何故か無視されがちよね、都合が合えば放電爆破で何人来てるか判別してキャンプ決め込むとかやりやすい、透視アドオンと合わせて得られる情報量が多いのも他のキラーと違う点よね 647: 2020/10/24(土) 09:27:04.59 >>639 情報量とその質が他キラーよりも高いんよね 試合に勝つ(有利とる)ために絶対的に必要な初動の早さもガードの硬さもある >>640 それは出来ると思う 基本的な事理解出来てるなら他の徒歩キラーでも行ける 650: 2020/10/24(土) 09:34:21.28 >>647 なるほどーそういうもんか ドクターじゃないけどハントレスでランプキンレーンで1人も吊れずに発電機2つ点灯して破滅と不死破壊された時点で諦めて地下にこもって放置してした こういうのも知識あって追い方知ってたらどのキラーでもそこそこヤレるんやろか? そういうのはどうやって覚えたの? 知りたい 663: 2020/10/24(土) 09:54:23.52 >>650 ランプキンは隠密くそ強いし窓枠がスペースキーで越えられること知ってたら犬や猫でも安定して時間稼げるマップだしハントレスだとキツイかもね レリーとかもそうだけど視界が悪いのは愚直に追わずに足音聞いたり予想で先回りして奇襲に徹すると良いよ あと追い方知らなくてもリリースするタイミングと発電機の遅延が最優先する事意識したらロングゲームになって板がない(もしくは雑魚板が既に倒れて邪魔になる)有利な状況で戦えるよ 追い方を知ると沼鯖の定義を広げられるのと勝負を仕掛けに行くタイミングを早くできるくらいだと考えた方がいいかもね 672: 2020/10/24(土) 10:10:46.66 >>663 色々教えてくれてありがとう 下手くそだから余裕持って予測すればタイミングよく斧当てれるのにいつも焦って構えたりビビって構えなかったりで投げるタイミングミスってるし あとロングゲームになってもいいから発電機固める事意識するよ こんなん頭じゃ分かってるけど上手い人と対戦したらそういうのが全部吹っ飛んでしまうw 656: 2020/10/24(土) 09:44:20.39 >>637 よく言われてるけど、鯖が雑魚だと刺さるだけのことをキラーが強いというのは違うと思うな 638: 2020/10/24(土) 09:02:43.78 電撃で完全封じしなくても板窓往復で別のチェイスポイントに行かせないだけでも結構便利な気はする 640: 2020/10/24(土) 09:12:50.89 仮にドクターで初めて赤帯行った後に他の徒歩キラーに切り替えてたとしても赤帯維持できるとおもう? 683: 2020/10/24(土) 10:50:26.50 >>640 今は雑魚赤サバ狩ってきたなんちゃって赤キラー増えてるし、特にドクター雑魚赤キラー多いから無理なやつもいるかもしれん 643: 2020/10/24(土) 09:18:29.24 ドクターのリワークで治療モードが無くなったのを電撃が無くなったと早とちりして板窓封鎖できなくしてキラーの個性をどうこうって騒いでた人達が懐かしい 引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/gamef/1603411032/